今年初めての練習、男声6名、女声17名の皆さんと練習しました。
このところ、毎回、小中学生の方にいらして頂き、とても嬉しいです。
今日は少し早く集まって、復習をしました。練習が始まったら「今年初回なのに、皆さん忘れてないんですね~。いい感じですね」と中館先生からのお言葉です!
復習の時間にみんなが揃えなくても、少しでも音をとれる人がいると、ちょっと心強くて、いつもより声をだせますね。
やはり、復習は大事です!
子供の宿題と一緒です! (笑)
苦戦していた「春に」。
今日はいい感じに歌えましたね~。
音がとれたら、ここから細かいリズムや歌詞の伝え方、歌の入り方…まだまだ色々ありますね! (笑)
46小節は、「この気持ちは~」誰も歌い出せません!!中館先生も「誰かが歌うの待たないで!(笑)」と。
ここは、フェルマータでのばしている伴奏の音がなくなったら、「この気持ちは~」と入ります!
52小節からでてくる3連符、焦って早くなってしまうので、バラバラです。
「皆さん、しどろもどろですよ」
音程だけでなく、音符の長さ、しっかりリズムを刻みます!!
伴奏にスラーがついているところは、歌もなめらかにつなぎましょう~!
半年間、頑張った譜読みの成果です!
今日は、なんとか合わせて歌うことができました!
なんとも、綺麗で素敵な曲です!
さすが!私達!です(笑)
中館先生のお言葉
「頑張りましたね~。あと、足りないのは『うたごころ』です。」
「人に合わせるのではなくて、自分の音を歌うんですよ。それぞれが、しっかり自分の音を歌えば、その音がみんなとあうようになり、素敵なハーモニーになるんです。」
これから、素敵なハーモニーに仕上げましょうね!!
皆さん、ご自分の音を仕上げて来てくださいね♪
今日は、もう1曲決まりました!!
P.74「次の空へ」です。
♯4つなので、難しそうですが歌ってみると、歌詞が心にスーっと入ってきて歌いやすいですよ。
これは、予習してみてくださいね。
次回からは2曲です!
楽しみですね!
わかば🌱を巣立ち、あおばへとお考えの方も、1度遊びにいらしてみてくださいね。
これから出会える方々と、一緒に歌えるのを、みんなで楽しみにしています。