活動報告

 

2016年秋から始動した「コーラスサークル あおば」の活動の様子をお知らせします。

不定期更新ではありますが、コーラスの楽しさを発信していきたいと思っています。

第76回 コーラス練習

第76回コーラス練習

7月二回目の練習です。
本日は日野市の南平山西交流センターです。
余談ですが南なのか西なのか? 覚えるのが難しい名前です。(笑)

いよいよ東京都合唱祭が明日に迫り、最後の練習です。

「気球に乗ってどこまでも」

最初に手拍子担当の確認を行いました。
全員でやるとうるさすぎるようです。

次に下のパートの再確認を行いました。
少し音量が弱いのでしょうか。先生からのアドバイスは
「大きな声を出すのではなくて、響かせることを意識する」
ということです。

「道」

歌いだしはいい感じだが、音量が大きすぎる。
「当たり前が未来に変わる~」伸ばしすぎ。
しかし、切ったらその先の歌詞を忘れるという現象も。。

歌詞を呪文のように覚えるのではなく、背後にある物語をイメージして覚えるようにしましょう。

以下先生からのリクエストです。

「練習では、散々やかましい事を言います。でも残念ながら本番では一言も発せられません。
で、何をして欲しいかといえば、指揮をよく見て何かを感じてほしい。」

自分勝手に歌ってはダメですね。。

明日は本番です。
頑張って会場にあおばの歌を届けましょう。

第75回 コーラス練習

第75回コーラス練習

7月になりました。
本日は日野市の南平山西交流センターです。

「気球に乗ってどこまでも」

「星を超えて~♪」が「ぅしを超えて~♪」に聞こえるみたいです。
「ほ」の音をしっかりと出しましょう。

「道」

歌が楽器につられて粘っこくなっているそうです。
演歌のようなしゃくりも少し入っているような。。。
本番までになんとか修正しましょう。

楽器の生伴奏付きで歌えるなんてとても贅沢なことです。
歌が負けないよう頑張りましょう。

では、また7月の練習でお会いしましょう。

第74回 コーラス練習

第74回コーラス練習

6月二回目の練習になります。
本日は日野市の多摩平の森です。

部屋の空調故障で扇風機多数、窓開けでの練習となりました。

最初は「気球に乗ってどこまでも」です。
今日はバイオリンが入り、これまた気分が上がります。
が、星座の「ざ」の音、力が入りすぎて汚い音になっているそうです。

「道」

唇に緊張感を。粘りすぎだそうです。
特に「ナ行」。注意して歌いましょう。

練習の後半はずいぶんと上手く歌えているのですが、本番の前は練習はないので最初から上手く歌えるよう、覚えたことを忘れないようにと先生からのリクエストです。

では、また7月の練習でお会いしましょう。

第72回 コーラス練習

第72回コーラス練習

5月1回目の練習は 日野市の南平山西交流センターで行いました。

7月の合唱祭に向け5月2回目の練習になります。
本日は日野市の勤労青年会館です。約15人ほどが参加してくださいました。

「道」は最後の盛り上がり部分を重点的に練習しました。
皆さん音が入ってきているのでいい感じになってきたと思います。

フルートが入るとさらに気持ちが上がります。
が、気持ちよく歌っている時ほど注意が必要ですね。大事な事を忘れがちです。
音を伸ばしすぎたり、発声が雑だったり。。。

まだ時間はあります。練習しましょう。

男声、背筋が大事だそうです。
高音部、背筋で支えて胸を開く。

「合唱団らしくなってきました」先生がおっしゃってました。
頑張りましょう。

1 2 3 4 5 22